自分の住んでいる地域では、近隣の市町で合併して政令指定都市にしようという動きがあります。政令指定都市になれば、財政規模も大きくなり、広域的な街づくりができ、ブランド力も上がる、そんな発想でしょうか。しかし、先日政令指定都市の大阪市では、生活保護受給者の数が日本一だなどと言うニュースがありました。そして結局、大阪都構想も似たようなものな…
最近いろいろと橋下氏の報道がなされていますね。さすがに私も、生まれや育ちがどうのこうのを出すのはどうかと思いますが、正直政策に対する批判報道は、もっとされるべきだったと思います。選挙の直前ではなくもっと前からね。なにしろ突っ込みどころ満載ですから。 それに対する橋下氏の対応も支離滅裂です。自分が批判されるのは構わないが子ど…
カウボーイ&エイリアンなぞを見てきました。正直なところ、いまいち面白くない。面白くないにも関わらず、どうしても感想が書きたいような内容です。なぜそうかと言えば、実に惜しい。発想は面白く、実際作りによっては非常に面白くなりそうなのに、いろいろなところで損をしている映画に思えます。 とうぜんネタバレあり。これから見に行く方はご…
なんでも、まんが日本昔話のエンディングの歌詞の意味が分からないとかで一部で議論が盛り上がっているとか・・・。 「熊の子見ていたかくれんぼ、お尻を出した子一等賞」という出だしの部分が問題のところ。なんでかくれんぼでお尻を出した子が一等賞になるのか分からないとのこと。 私、この歌詞については、一度も疑問に思ったこと…
やっぱり続きます。 で、石原慎太郎氏の「スパルタ教育」への突っ込みに対するさらなる突っ込みです。 まず全体として、「スパルタ教育」の内容は、最近石原氏が行った東京都青少年の健全な育成に関する条例の改正のことを考えれば、そのギャップに笑うことができます。純粋にその路線でお笑いとしてやれば面白い文章になったかも知れ…
上記2冊の本が出ておりました。正直、私にはすでに、トンデモ本の世界自体がトンデモ本以外の何ものでもなくなっていますが、今回もやはりそうでした。全部突っ込みきれるかわかりませんが、突っ込んで見ましょう。たぶん、続・続続とか続きそうです。 Xのほうからいきましょうか。 まぁ、最初から飛ばしてくれています…
とうとう橋下知事が、大阪府の本庁舎の咲洲庁舎への全面移転を断念したとのこと。ばかばかしい話です。理由は耐震性の問題との事。正直、何を今更と言いたいですね。私の記憶では、災害時の問題は移転の話があったときから指摘されていたはず。その時にきちんとそうした意見に耳を傾けて、検討をしていれば、無駄な費用はかからなかったはず。職員などの無駄を指…
まず石原都知事。閣僚が靖国神社に参拝しないことについて「日本人じゃない」とのたまわったそうです。 しかしね、靖国神社は一宗教法人に過ぎず、どのような形で戦没者を慰霊するかは個人の自由。それぞれの閣僚が慰霊の方法を選択すればいいことです。それを閣僚が戦没者への想いがないかのように決め付けるのは言語道断。日本が信教の自由を認め…
俳優の高岡蒼甫氏が投げかけた韓流ドラマ騒動、私には理解できませんね。そんなにフジテレビは韓国ドラマを流してたのか? 言われなきゃ気にもかけなかったし、改めてみてみても、それほど異常な多さだとはまったく思わない(笑)。 そもそも韓国のドラマに視聴者が飛びつくなら、それを流すことはTV局にとっても番組の合間に自社のCMを流すス…
ピーター・フォークさんが亡くなりました。言わずとしれた、刑事コロンボの主役。私もよく見ていました。しばらく前から、アルツハイマーだったということは報道されていましたが、亡くなるころには刑事コロンボをやっていたことも忘れてしまっていたとか・・・。 それでちょっと思い出すのが、刑事コロンボの中の「忘れられたスター」です。「別れ…
大阪府のホームページを見てみたところ、なんと、例の国旗・国歌に関する条例が載っていました。たぶんほとんどの都道府県はこんなに早く載せないと思うので、ちょっと驚きました。で、いざ読んでみるとその量の少ないこと少ないこと。大したことは書いてありませんでした。要するにこの条例、教員に条例違反の行政罰を科すためだけに作られた条例のようですな。…
とりあえず大阪府で君が代起立条例が成立しました。裁判前は国旗・国歌に敬意が払えないなら公務員をやめろとまで言っていたのですが、その点についてはトーンダウンしたようで、教員の組織改革を全面に押し出していたようです。さすがに弁護士だけあった、判決の要旨は理解できたのでしょう。まぁ、こうしたブレーキがかかるという点、やはり先日の判決の影響だ…
まずはさすがに裁判官ですね。感心しました。判決要旨は、起立斉唱賛成派、反対派(以下賛成派、反対派と言ったら、この起立斉唱に関するものを言います。)、ともに精読すべきものだと思います。特に賛成派の、実は愛国者ではなく愛国歌者に過ぎず、人に自分の価値観を押し付けるだけのエゴイストの人たちにはぜひ読んで欲しいと思います。もっとも、そういう人…
なんでも、トルコは新規の原発の受注について、引き続き日本と交渉してくれるとか。もちろん原発には賛否両論あるでしょうが、日本でさえ脱原発について安易に結論が出せるとは思えません。原発の建設についてはトルコの決断を尊重することとして話を進めたいと思います。 トルコ大使は日本の技術を信用してくれると言ってくださいました。是非信頼…
本日、宮城県へ震災ボランティアに行ってきました。まぁ、職場が段取りをしてくれたので、面倒な手続きはなく行ってこれました。 全面津波に流されているような大きな被害を受けたところではなかったですが、周りの家はどこも、1階に大工さんが入っているようでした。1階に津波の被害を受けたのでしょうね。 やってきた仕事は、芸能…
地震後、著名な人たちがいろいろ寄付すると表明していました。その中で聞こえてきた言葉です。「政治家は寄付をしないのか?」と。 まぁ、政治家の寄付が法律である程度規制されていることはこの論ではおいておきますが、こうした発言をする人間は、いったい寄付をなんだと思っているのでしょうか? 寄付するという行為はあくまでも個人的なもので…
最近読売新聞の編集手帳が地震関連で何気にいいこと書いてるな。先日、911の後ニューヨーク市長が言った発言が紹介されていました。要約すると、普通の生活に戻ることが犠牲者の死を無駄にしないことだというようなことでした。花見すら自粛しろと言い出す知事とはえらい違いだ。私はニューヨーク市長の発言の方が正しいと思います。天罰発言ではむしろ褒めた…
海外ではいろいろ日本を褒める言葉が上がっていますが、実情はそれなりに犯罪も起きていますので、褒められているのが心苦しいです。その中で、ちょっと気になった発言があります。 なんでも、ビートたけし氏がコンビにで盗みをした人間を射殺すべきだなどと言って、一部で共感を得ているようですが、個人的にはまったく賛同できませんね。私自身は…
なんでもアフラックのアヒルのCM声優が、日本の震災で悪質なジョークを言って解雇されたとか。正直に告白しましょう。不謹慎が凝り固まったような私など、紹介されたそのジョークを素直に楽しみました。個人的には、ことさら日本人自身に悪意があるようには思えなかったんですけどね。また、マレーシアではウルトラマンが波に追っかけられているところを描いた…
そろそろテレビの番組も通常に戻ってきました。個人的には、テレビの番組は早く元に戻したほうがいいと思っていました。もちろん、そんなことをしたらクレームを付ける方々がいっぱいいることは承知の上です。なにはともあれ、アニメは放送したほうがいいと思います。被災地の現況に差はあるのでしょうが、もしテレビを見られる環境ならば、子どもがアニメに釘付…